2021年12月29日 【フリーランス経理】スプレッドシートと弥生会計で集計ミスを減らす方法④ 以前の記事で、フリーランス向けに経理を効率的に行う方法をご紹介しました。 銀行、カードのデータをスプレッドシートに集計して、弥生会計の決算を効率化スプレッドシート→弥生会計のデータ転送作業を効率化 数値チェックを短時間で済ませてミスを減らす方法 今回は、過去の内容をふまえてBS(貸借対照表)、PL(損益計算書)の集計をさらに自動化させる方法をご紹介します。 そもそも、フリーランスが経理作業をする際 […] 続きを読む
2021年8月8日 Google広告の拡張テキスト、検索レスポンシブ広告のアセット別合算結果を自動集計する方法 Google広告、Yahooプロモーションでは、検索広告の種類が2つに分かれます。 ・拡張テキスト広告 ・検索レスポンシブ広告広告運用者は2種類に増えたことで、それぞれの広告文の良し悪しを分析して判断することが、以前より大変な作業になってきています。 今回はGoogle広告スクリプトを活用して、2種類の広告をアセット別に自動集計して、グラフで評価できるようにしてみました。 Google広告の運用画 […] 続きを読む
2021年7月15日 Google広告のレポート自動化に向けて3つの方法を比較してみた Google広告のデータ出力、レポート自動化に向けて、主な3つの手法を比較してみました。それぞれの特徴を比較して自社に最適な方法を見つけて作業効率、時間の改善に繋げていくためにどうすれば良いか考えてみました。 続きを読む
2021年4月30日 Google広告の曜日時間帯の結果から改善内容を素早く判断する Google広告の配信結果を見て分析する際に、「曜日と時間」を見て入札単価調整率を調整することがあるかと思います。その分析とデータ集計例についてです。 続きを読む
2021年3月30日 【フリーランス経理】スプレッドシート→弥生会計のデータ転送作業を効率化② フリーランスの方が、スプレッドシートと弥生会計を使い、日々の記帳と決算業務を効率化する方法第2段をまとめました。記事中に記載の第1段から読むとより理解できて実践にいかせます。 続きを読む
2021年3月14日 AMAZONのFBA在庫データをスプレッドシートに集計して余剰な在庫保管料を削減する AMAZONセラーアカウントであまり知られていない在庫データについて、アカウント内の見方とデータの集計方法、月別費用の見方をまとめています。 続きを読む
2021年2月14日 【フリーランス経理】銀行、カードからスプレッドシート集計、弥生会計の決算を効率化① スプレッドシートと弥生会計によって、フリーランスの方の経理作業を効率化する方法のご紹介です。毎月決まった作業の部分をいかに手間をかけずに行うかについての一案です。 続きを読む
2019年11月2日 スプレッドシートとGoogle広告スクリプトを使った作業効率化のススメ Google広告の運用者が運用結果を見て分析したり、毎月の集計レポートを作成したりする際に、最初にデータのダウンロードを行う場合が多いでしょう。その際にそれぞれの運用画面からデータをダウンロードして集計するのにそれなりの時間がかかります。 この作業を時間短縮したい場合に、以前にご紹介したGoogle広告のスクリプトを使って出力する方法を用いて自動化することができます。 今回はその具体的な方法として […] 続きを読む
2019年10月3日 Googleアナリティクスのアドオン機能でスプレッドシートへデータ出力、グラフ化する方法 「Googleアナリティクスのデータは多くて見るのが大変だ」 「週別や月別、チャネル別やページ別を一回一回切り換えて、データチェックするのに時間がかかる」 社内のWEBサイトの流入状況などをGoogle Analyticsで確認する時に、このような悩みが起きてきます。 こんな方にとって、Googleアナリティクスのアドオンでスプレッドシートへ自動出力できるのはありがたい機能です。 本記事では、その […] 続きを読む