2025年7月2日 スプレッドシートのAI関数で生産性2倍!?Chat GPT、Geminiで試してみた こんにちは。SPENDAの伊藤 です。日々の業務で欠かせないGoogleスプレッドシート。データ入力、集計、分析…。定型的な作業に追われ、「もっと効率化できないかな?」と感じていませんか? そんなあなたの悩みを解決するかもしれないのが、「AI関数」です。 最近公式で発表されて、SNSでも「スプレッドシートのセルに =GPT(…) と入れるだけでChatGPTの回答が表示され […] 続きを読む
2024年11月1日 Googleショッピング広告のデータ出力とMerchant Centerのチェックポイント 昔からGoogle広告のMerchant Centerの結果と分析は手間がかかることもあり、あまりされてきませんでした。スプレッドシートに商品別の結果をまとめてTableauで可視化する方法をご紹介します。 続きを読む
2024年10月24日 【初心者向け】Meta広告レポートを自動化する方法 Meta広告のデータを自動でGoogleスプレッドシートに出力する方法を解説。業務効率化、リアルタイムなデータ取得、人的ミス防止のメリットを紹介します。 続きを読む
2023年11月11日 ChatGPTのGPTsでデータ分析は可能?ExcelやBIツールとの連携法を解説 2023年11月10日に、ChatGPTが作れる「GPTs」が、11/10頃に全課金ユーザーに対して開放されました。 米OpenAIが、テックカンファレンス「OpenAI DevDay」で発表して、X(旧Twitter)でも投稿しています。 概要や基本的な使い方は多くのサイトで述べられているので、今回は「GPTs」を実際に使ってみた様子を紹介します。 GPTsとは GPTsとはChatGPTに新た […] 続きを読む
2023年8月28日 GA4アドオン Reports BuilderでNo Codeでスプレッドシート自動出力 「Google Analytics」で2023年7月に終了したUA(ユニバーサルアナリティクス)では、スプレッドシートのアドオン機能を使って様々なデータを自動で出力することができていました。 そしてGoogle Analytics4(GA4)に変わり、最近になってGoogle AnalyticsのGA4対応版、「GA4 Reports Builder for Google Analytics」がリ […] 続きを読む
2023年7月29日 Google Analytics4のデータをGASでスプレッドシートに自動出力する方法【サンプルコード付】 Google Analytics4(以下、GA4)の導入が進んでいる中、「運用画面だけではデータが見づらい」「傾向が良く分からない」という声も聞こえてきます。 画面内では左のツールバーからそれぞれのレポートが見れますが、Universal Analytics(以下、UA)と違う点が多いために慣れている方も少ないでしょう。 一部で言われている「Big Queryにデータを出力すれば、外部の表やグラフ […] 続きを読む
2023年7月28日 Google,Yahoo広告の最新結果をZapierでSlackに自動投稿 弊社ではWEB広告の運用代行を複数行っており、全案件で昨日までの結果(費用、CVなど)をSlackに出力しています。 例えば、ある日の投稿内容は下記のような内容です。 出力内容の各行の内容は、下記のとおりです。 ①その上の1行目に記載した「CV/COST/CPA」の順で合計(Google広告,Yahoo広告) ②昨日の配信費用、予算額に対する進捗(101%以上で早い)、残機関での費用 ③各媒体別の […] 続きを読む
2023年6月16日 Microsoft広告のスクリプトでスプレッドシートへ自動出力設定した 以前に、広告運用画面からスプレッドシートへデータを自動出力する方法を紹介してきました。 ・Google広告スクリプトでスプレッドシートへ運用データを自動出力 ・Yahoo!広告スクリプトでスプレッドシートへ運用データを自動出力 今回はMicrosoft広告について、運用画面の結果の出力を試してみました。 Microsoft広告スクリプトの出力フロー スクリプト出力にあたり、Google、Yahoo […] 続きを読む
2023年2月24日 GoogleAppsScript で面倒な作業を自動化 普段の業務で行うデータの収集や共有、同じフォーマットでの資料作成などを自動化してもっと効率よく業務を進められることができないか…と思うことはありませんか?このような業務は、Google Apps Script(以下GAS)を使えばすぐに誰でも自動化することができます。今回は、GASの概要から活用例まで紹介します。 GASとは Google Apps Script(GAS)は、Googl […] 続きを読む
2022年12月25日 Googleレスポンシブ広告のアセット別の結果を可視化してみた Googleレスポンシブ広告は運用画面で見れる結果が限られており、それをスプレッドシート、Tableauによってアセット別の結果を可視化してみました 続きを読む