2025年3月4日 AI×ヒートマップ分析ツール「Microsoft Clarity」でサイト改善を加速させる WEBサイトのサイト内の分析を行う際に、ヒートマップツールが良く使われます。 商品や商材のユーザー行動を細かく確認して、現状の把握と改善点の発見に活かせる事業者にとって重要なアイテムです。 ヒートマップツールの一つである「Microsoft Clarity」は、年々機能が進化していて利用者も増えている便利なツールです。 この記事では、Microsoft Clarityの主要な機能、設定方法、および […] 続きを読む
2024年12月27日 【1分で完了!】GA4で拡張コンバージョンを設定する方法を解説 Cookie廃止が進む中、拡張コンバージョンは広告効果測定に欠かせない仕組みです。本記事では、GA4の自動データ収集機能を活用した拡張コンバージョンの設定方法や確認手順をわかりやすく解説。プライバシー保護と正確なトラッキングを両立させる方法を学びましょう! 続きを読む
2024年7月23日 中堅企業のWEBデータ基盤構築と運用戦略 弊社では中堅規模以上(およそ200人以上を想定)の企業を数多く支援させて頂いていますが、データ基盤の構築とツール間の連携、更新の自動化に共通の課題を抱えています。 データをうまく整えて活用することは、ビジネスの効果的な事業拡大と競争力強化に欠かせません。 そこで本記事では、WEB広告、サイト周り、既存顧客データの管理を一元化し、各ツールとの連携を強化する戦略について紹介します。 具体的にはデータ基 […] 続きを読む
2024年5月23日 GA4で特定のコンバージョン(キーイベント)の数値を確認する方法 WEBサイトやアプリの流入数、サイト内のページ閲覧時間などを測定する解析ツールとして、Googleが提供する分析ツールであるGA4(Google Analytics4)は良く使われています。 2023年6月30日に先進版である、Universal Analytics (ユニバーサルアナリティクス)のサービス提供が終了して、それ以前から並行して使われていたGA4だけが使われています。 GA4では指標 […] 続きを読む
2024年4月9日 GA4シーケンス機能でデータを活用!因果関係を簡単に理解できる解説 Google Analytics 4 (GA4) は、ウェブサイトやアプリのユーザー行動を分析する無料のツールです。 様々な分析ができる一方で、できることが多くとっつきにくいという印象を与えているのも事実です。 この記事では、ユーザーの行動順序を指定するセグメントの作成における「シーケンス機能」の使用法を詳しく紹介します。この機能を用いることで、 ・特定のページからのコンバージョン数・ブログ配下、 […] 続きを読む
2024年3月25日 オウンドメディアのPV(流入)を伸ばした方法と運用、PDCAについて オウンドメディアは、ブランドや商品の認知拡大や売上に繋がる購入、問合せを増やすために非常に有効です。 実際に弊社でも「メディアの記事を読んで問合せました」「この記事に書いてあるようなことを依頼したいです」などの問合せを定期的に頂けるようになってきました。 当メディアでは1カ月で2~5記事を新たに執筆して公開していますが、その影響もあり流入が徐々に増えてきています。 流入の目安になる指標は、セッショ […] 続きを読む
2024年3月18日 GA4デフォルトイベントの設定と活用事例を完全網羅!成功するデータ活用法 WEBサイトやアプリの流入数、サイト内のページ閲覧時間などを測定する解析ツールとして、Googleが提供する分析ツールであるGA4(Google Analytics4)は良く使われています。 2023年6月30日に先進版である、Universal Analytics (ユニバーサルアナリティクス)のサービス提供が終了して、それ以前から並行して使われていたGA4だけが使われています。 切り換え当初は […] 続きを読む
2024年2月12日 GA4×Search Consoleで効果的なキーワード分析を実現!CV別クエリ結合の手法 Google Analytics 4(GA4)とSearch Consoleは、WEBサイト所有者にとってデータ集計、分析や集客改善に繋げるために不可欠なツールです。 特に、GA4のランディングページ別のコンバージョン(CV)分析とSearch Consoleのクエリデータを組み合わせることで、流入とCV率を両方見たうえで有望なキーワードを見極めることが可能になります。 この方法を活用することで、 […] 続きを読む
2023年10月12日 GA4のスクロール機能で結果を可視化してみた WEBサイトの計測ができるツールGoogle Analytics4(以後GA4)では、ユーザーの行動をより詳細に分析できる機能が多く備わっています。 その中でも、「スクロール」機能はウェブサイトの特定のページ(URL)内のコンテンツがどれだけ読まれているのかを把握する上で非常に有益です。 GA4の旧版であるUniversal Analyticsで測定する方法は、過去に当ブログの記事「GTMスクロー […] 続きを読む
2023年10月5日 GoogleAnalytics4とBigQueryの連携手順とデータ可視化 「Google Analytics4 (GA4)」では、「BigQuery」を連携してデータをエクスポート(出力)することができるようになりました。 2023年7月に終了した従来版GA3である「Universal Analytics(UA)」では有料版でないとBig Queryに連携できなかったので、大きく機能が進歩したといえます。 エクスポートしたデータは、スプレッドシートに指標を自由に並べて保 […] 続きを読む