Claude Sonnetで長文資料をビジュアル化する方法

日々目の前の仕事を進める中で、わからないことを調べる機会は多くあるでしょう。
私も広告運用の仕事を始めた頃はGoogle広告などのヘルプや資料と向き合う毎日で、なかなか理解できずに何時間も読んだもののあまり理解できずに困った経験が多々ありました。

しかし、今はAI時代でそれを解決する方法があります。

それはClaude 3.7 Sonnetの生成AIを使った要約とビジュアル化です。



文章で長文だと理解しづらいことも、AIによる図解で分かりやすくなりました。

今回の記事ではそのClaude 3.7 Sonnetの機能を使う方法を紹介します。

長い文章を読むのが苦痛な方に取って特に役立つ方法なので、是非参考にしてみてください。

Claude Sonnetについて

今回使用する生成AI Claude Sonnet(クロード ソネット。以下Claude)は、Anthropic社が開発したAIです。

プログラミングコードの生成や文章の要約などの様々なタスクを実行でき、その性能はChatGPTを超えるという説もあります。その中で最近注目されているのが、文章のビジュアル化です。

簡単な指示だけで高品質な図表に変換してくれて、理解を促進してくれます。

Googleヘルプの長文を要約

ビジュアル化する文章として、今回はGoogle広告のヘルプで試してみます。

・Claude(有料のProプラン)

無料プランで可能な場合もありますが、長いヘルプは文字数オーバーになったり、使用できる回数が少なかったりします。

①Claudeの入力欄に以下のプロンプトを入力します

以下の記事のグラフィックレコーディングを HTML で再現してください。

##HTMLで再現してほしいもの

②「##HTMLで再現してほしいもの」の次の行に、実際に要約してほしい文章をコピペします。

今回の場合、「Google広告のポリシー」ページの全テキストをコピー&ペーストすると、画像のように「PASTED」というアイコンが表示されますので、入力欄右上の「↑」ボタンをクリックします。

※PDFファイルなどはファイルをアップロードする形でもできます。

③HTMLの作成が始まるので少し待ちます。

長い文章の場合は途中で止まることがありますが、プロンプト欄に「続ける」と入力すると出力が再開されます。

出力が終わると、以下の画面のようにプレビューが表示されます。

右下の「↓」をクリックするとビジュアル化されたhtmlがダウンロードされ、ブラウザで開くと要約・ビジュアル化されたものが表示されます。

では、実際に出力した結果を見てみましょう。

「Google 広告のポリシー」は以下のような図表になりました。

次に、このなかにある制限付きコンテンツのひとつである、「ヘルスケア・医薬品」のポリシーページを開き、再度Claudeに読み込ませます。

先ほどの「広告のポリシー」ページから「ヘルスケア・医薬品」のリンクをクリックし、開いたページで再び全ページをコピー&Claudeにペーストします。

上記と同様に操作し、次のような図表ができました。

元の文章は長く、読むのもおっくうになりそうですが、このように要約&ビジュアル化することで、理解しやすくすることができます。

要約・ビジュアル化の応用例

もちろんこの要約・ビジュアル化は、Google広告ヘルプ以外でも役に立ちます。

例えば、健康食品の広告表示に関する、消費者庁サイトの「健康食品に関する景品表示法及び健康増進法上の留意事項について」はPDF50ページ近くのボリュームがありますが、これをダウンロードしてClaudeにアップロードし、同様のプロンプトで指示を出すと、以下のように概要をまとめてくれました。

全体をビジュアル化すると、長い文章の場合は概略だけになってしまうことも多いです。

その場合は、概略で気になった部分だけをコピペして再度同様の処理をすることで、より詳しい部分までビジュアル化することができます。

大カテゴリ>中カテゴリ>小カテゴリのようになんども出力を繰り返し、深堀をする手法も有効でしょう。

また、ChatGPTなどのDeepResearchの結果を見る際にも、この方法で要約・ビジュアル化する手法は使えます。

リサーチも要約・ビジュアル化もAIに任せれば、情報収集時間が一気に短縮できるでしょう。

注意点

この方法で注意すべき点は、誤った情報が混ざることがあるということです。

DeepResearchなどの生成AIでビジュアル化前の情報収集をした場合はもちろん、Claudeの要約のときに、原文の意味を忠実に再現できない場合があります。

Claudeのビジュアル化はあくまで概要理解のための手段とし、重要なポイントは都度都度確認しましょう。

まとめ

Web広告運用は、常に変化する状況に対応していく必要があります。

様々な資料や情報ソースを確認して、最新情報や設定方法を理解することは、広告効果を最大化するために不可欠です。

冒頭でお伝えしたように、Google広告のヘルプページは、専門用語が多く、複雑な設定項目が並んでいて、理解するのに苦労する方も多いのではないでしょうか? しかし、Claudeを使えば、一目でわかるような資料を作ってくれます。

Claudeはあなたの理解を助けてくれる、貴重なAIツールになるかもしれません。

分かりやすいビジュアルで解説してくれるClaudeと一緒に、Web広告運用を効率化しませんか?

ぜひ、ClaudeをWeb広告運用にも、それ以外の資料を確認するときにも、役立ててください。

最新情報をチェックしよう!