Word Press使用者必見!サーチコンソールと簡単に連携できるプラグイン

  • 2021年3月17日
  • 2022年7月27日
  • SEO/GSC
NO IMAGE

「Site Kit by Google(サイトキットバイグーグル)」はGoogleが公式に提供しているWordpressのプラグインです。
WordPressを利用している人であれば誰でも利用でき、GoogleサーチコンソールやGoogleアナリティクスなど、Googleの各サービスと簡単に連携できます。
それぞれのサービスのメイン画面にすぐ移行できるほか、Wordpress内でも簡単なデータ解析ができるため、解析の初心者にもおすすめです。

Site Kit by Googleを導入するメリット

すべての機能を無料で利用できる

他の、データ解析やSEO対策のプラグインですべての機能を利用しようとすると有料になることも多いですが、Site Kit by Googleはすべての機能を無料で利用可能です。
有料機能をすすめてくるテキストも表示されないため、安心して利用できます。

簡単な操作でGoogleアカウントと連携できる

これまではGoogleの各サービスをそれぞれ連携させなければなりませんでした。しかし、Site Kit by Googleが使えるようになったことで複数のサービスが一括で利用できるようになったのです。

Site Kit by Google自体には特に複雑な操作はないため、初心者でも抵抗なく使えます。

WordPressの管理画面上でSEO対策のデータ解析ができる

Site Kit by GoogleはGoogleサーチコンソールやGoogleアナリティクスなど、SEO対策対策に関するデータを解析するのが主な役割となります。

これまではそれぞれのサービスでバラバラに解析していたデータを、Wordpress上で一括して見られます。

複雑なデータはそれぞれのサービスに移行すれば閲覧可能ですから、ある程度データ解析に精通した人にもおすすめです。

また、2021年より日本語に対応するようになったため、よりわかりやすくなりました。

コードが自動で挿入される

Googleアナリティクスなどのサービスをサイトと連携させるためにはコードを編集する必要があります。しかし、Site Kit by Googleはコードが自動で挿入されるため、編集する必要がありません。慣れていない人にとっては嬉しいメリットでしょう。

Site Kit by Googleのデメリット

表示速度が遅くなる場合がある

Site Kit by Googleに限った話ではないのですが、Wordpressではプラグインを使いすぎるとサイトの表示速度が遅くなってしまいます。ただし、20個程度までであればそれほど気にならないといわれているため、サイト運営を始めたては基本的には考えなくてもよいでしょう。

Site Kit by Googleはプラグインの中でも優先順位が高く、外せないものの1つです。もし20個以上のプラグインを利用したい場合は優先順位の低い他のプラグインから外すようにしましょう。

Site Kit by Googleで連携できるサービス

Site Kit by Googleを利用すると以下のGoogleサービスと連携ができます。
• Googleサーチコンソール(検索キーワードの表示回数や掲載順位の推移などの解析)
• Googleアナリティクス(サイトへのアクセス数やユーザーの属性などの解析)
• Googleタグマネージャー(計測タグ、広告タグなどの管理)
• Googleアドセンス(Googleアドセンス広告に関する諸々の設定)
• Googleオプティマイズ(サイトにおけるA/Bテスト)
• ページスピードインサイト(スマホやパソコン、タブレットでの表示速度の測定)
※()内はそれぞれのサービスでできる主なことです。
本格的なサイト運営に必要な複数のサービスがSite Kit by Google1つですべて使えてしまうためおすすめです。

Site Kit by Googleの導入方法

Site Kit by Googleも他のプラグインと同じようにインストール、有効化できます。
1. WordPressの管理画面にログイン
2. メニューバーの中から「プラグイン」⇒「新規追加」をクリック
3. 右上の検索欄に「Site Kit by Google」と入力し、検索
4. 出てきたら「今すぐインストール」⇒「有効化」をクリック
※インストールや有効化に時間がかかる場合があります。

メニューバーに「Site Kit by Google」と表示されていればOKです。

Site Kit by Googleの設定方法

インストールに成功したら、次はGoogleアカウントと連携させます。以下の手順で設定していきます。
1. メニューバーの「Site Kit by Google」をクリック
2. 「Googleアカウントでログイン」をクリック
3. 「続行」→「許可」→「サイトを追加」をクリック
4. 「ダッシュボードに移動」をクリック
上記の手順をエラーなく済ませてWordpressのダッシュボードに移動したとき、Googleサーチコンソールの欄に「接続済」のマークが確認示できたら、この設定もOKです。

類似のプラグインとの違い

Site Kit by GoogleはSEO対策を目的に導入するプラグインですが、同じくSEO対策のために利用するプラグインとしては「 All in one SEO pack」や「Yoast SEO」などが挙げられます。ただし、それらのプラグインと Site Kit by GoogleはSEO対策の方法が異なるため、併用可能です。

Site Kit by GoogleはGoogleの各サービスと連携することでデータ解析などの利便性を高めるのが主な使い方となります。

一方で 、All in one SEO packやYoast SEOでは、メタディスクリプションやSNSとの連携、サイトマップやパンくずリストなど、直接SEO対策に関わる設定をすることがほとんどです。

もちろん設定によっては重複してしまい、エラーの原因となってしまう可能性もありますが、基本的には併用することができるのです。

Site Kit by Googleを使った感想

私が運営しているブログやサイトでSite Kit by Googleを使っているのですが、インストールして本当によかったと思っています。毎日見るようなデータはほとんどWordpress上で見られるため、簡単にデータ解析ができました。始めたての頃はデータ解析の知識がほとんどなかった私でもSite Kit by Googleから得られたデータをもとに改善を繰り返してアドセンス広告での収益化も達成。

間違いなく、WordpressでWebサイトを運営している人が必ずインストールしておくべきプラグインの1つです!

まとめ

Site Kit by Googleはサイト運営を始めたばかりの初心者におすすめのプラグインです。 サイト運営にはデータ解析が必須ですが、いきなりGoogleサーチコンソールやGoogleアナリティクスなど色々なサービスを全部導入しようとすると設定が非常に大変ですし、提示されるデータが多いため、どこをみていいかわからなくなってしまいます。

Site Kit by Googleでは本当に必要なデータだけをWordpress上に表示してくれるので、解析に慣れていなくてもわかりやすいのが特徴です。

また導入方法・設定方法も非常に簡単ですので、まずは軽く触ってみるのが良いでしょう。

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!