Googleが提供するWebサイトの解析ツール「Googleアナリティクス(ユニバーサルアナリティクス|以下、UA)」のデータ収集及び利用を、2023年7月1日に終了すると、2022年3月16日にGoogleから発表がありました。
これに伴い、UAからGoogle Analytcis4(以下GA4)への移行しなければならないことは、UAをお使いの方はご存じかと思います。
今までデータポータルにUAのデータを連携していたファイルも、GA4へ接続して移行しなければなりません。
今回はその中で少し複雑なイベント設定「リンククリック」に注目します。
GA4でどのように再現していけば良いか、繰り返しの実験によって分かった内容を元にご紹介します。
既存のGoogle Analytics,GTMで設定確認
まず既存のUAで設定した内容を確認すると、下記のとおりです。

一方、GTMでの設定例は下記のとおりです。

①GA4のclick、link_urlで設定(難易度低、GTM使用なし)
②イベントカテゴリ、イベントラベルをGA4で踏襲(難易度中、GTM使用あり)
特段の事情がなければ①で設定すれば大丈夫でしょう。
初期の頃に試行錯誤してた際に②の設定も確認できたので、後半でご紹介します。
①GA4のclick、link_urlで設定(外部ドメインのみ、GTM使用なし)
まず、GA4画面内の「カスタム定義」で「link_url」設定を行います。イベント名「click」は最初から登録されているので不要ですが、「link_url」は登録しないと「探索」やその他の一覧で出てくることはないので、注意しましょう。



②イベントカテゴリ、イベントラベルで設定(内部ドメイン含む、GTM使用あり)
もう一つの方法で、Google Analyticsと名称をそろえる場合は、まずGTMを下記のとおり設定します。

最初に、「カスタム定義」でGTMで設定した内容を設定します。
「event_label」は「クリックしたリンクURL(GTMの{{Click URL}})」で反映させています。

そして、GA4の「探索」で行と列を設定していきます。<br>

データポータルでイベントのリンククリックを可視化する
最後にデータポータル側で、GA4で設定した内容を可視化します。①、②のどちらの設定でも選択項目を変えるだけですが、ここでは②の場合を載せます。

データポータルとGA4の連携確認
データポータルでGA4の指標を表示させたい場合に、表示できるものとできないものがあります。 できないものは正確に言えば、「API、SQLなどで連携しないと実現できない」ということになります。今回のようにデフォルトで何もしなくても表示できる指標の確認は、下記のチャートで確認するのが便利です。 このようにして、GA4の「リンククリック」が見れるようになりました。
GA4のイベントトラッキングによる「リンククリック」を設定することでより細かい分析ができて改善に繋げやすくなります。
データポータルで流入部分だけグラフ化している方も、是非リンククリックのデータ作成を試してみましょう。
※本記事は仕様の変更に伴い何度か修正しており、今後も変わることがあります。