Googleが提供するWebサイトの解析ツール「Googleアナリティクス(ユニバーサルアナリティクス|以下、UA)」のデータ収集及び利用を、2023年7月1日に終了すると、2022年3月16日にGoogleから発表がありました。
これに伴い、UAからGoogle Analytcis4(以下GA4)への移行しなければならないことは、UAをお使いの方はご存じかと思います。
今までUAで設定してきた内容を、どのようにGA4で再現したら良いか迷っている方も多いでしょう。
今回はGA4の中で良く使われるイベント設定「リンククリック」について
・GA4内だけで設定
・GTMと連携して設定
のそれぞれの方法について記載しました。
※自社サイトの設定でうまくできた内容を元にまとめています。
GA4とGTMの設定
リンククリックを設定する際の、・ページURL(クリック元のURL)
・リンクURL(クリックされたURL)
のGA4内、GTM経由の違いは下記のとおりです。
GA4 | GTM | |
---|---|---|
ページURL | ①page_location | ③Event Category {{Page URL}} |
リンクURL | ②カスタムディメンション link_url | ④Event Label {{Click URL}} |
設定箇所 | GA4 | GTM,GA4 |
①GA4のページURL(page_location)
これは何度か画面を見るうちに自然と覚えると思います。ただ、似たような名前がいくつかあるので、その見極めが必要です。
ページの場所:ドメイン+ディレクトリのURL
ページ遷移+クエリ文字列::ドメインを除くURL
ページ階層とスクリーンクラス:ドメインを除くURL
それぞれ確認して、使いやすいものを選びましょう。
②カスタムディメンションlink_url
一回分かってしまえば簡単ですが、実は「カスタムディメンション」において登録が必要です。GA4の指定パラメーターで、この文字列を登録すればAPIでも活用できます。

GA4探索でGA4内だけで設定した結果を確認
「探索」でディメンションと指標を選択して、自由形式の表を作成します。

次にGTM経由での設定を見ていきます。
③Event Category、④Event label
既存のUniversal Analyticsに合わせて、GTMで「Event Category」、「Event Label」で設定します。まずEvent Categoryは任意の名前で漢字、カタカナでも良いですが、「linkclick」にしました。
④Event Labelは{{Click URL}}で入力することで、リンククリックを拾ってくれます。


GA4探索でGTM経由で設定した結果を確認
最後に、GTM経由で設定した内容を「探索」で表示します。先程と同様に、ディメンションと指標をインポートして、指標を選択します。

最低限の設定であればGA4だけで設定して、規模の大きいサイトなど細部のデータ確認が必要な場合はGTM経由で設定を行うのが良いでしょう。
1営業日以内に返信します
Google Analytics、広告運用代行のご相談はこちら →