GA4のEコマース設定でECサイトの売上改善

オンライン通販で物を販売したい事業主の方にECサイトは必須ですが、Google Analytics4(GA4)のeコマースイベントを使って、商品の購入やその手前のユーザーの購買行動を計測します。

これにより、ECサイト自体が売上やどの商品がどれだけ売れているかといったことを確認することが可能になります。

さらに、ECサイトは「商品の購入完了」を計測するだけでなく、「商品をカートに追加」などのサイト内でのユーザー行動も計測できる機能を備えています。
しかし、これを見れるようにするための設定は専門的で、難易度が高いです。
そこで今回は、購買に近い部分である商品詳細から購入完了までの流れを計測するGA4のイベント設定について、概要と設定の手順をまとめました。

GA4、GTMのツール準備

1.GA4のプロパティを作成する

まずはじめに、Google Analytics 4のプロパティを作成します。
そして、Google Analyticsのダッシュボードにログインし、左側のメニューから「管理」をクリックします。

その後、「プロパティ」列の中から「新規作成」をクリックし、GA4 プロパティを作成します。

2.GTMを設定する

Googleタグマネージャ(GTM)を使用すると、Webサイトに追加するさまざまなタグを簡単に管理できます。
手順としては、まずGTMのアカウントを作成し、新しいコンテナを設定します。
そして、WebサイトにGTMのコードを追加します。

3. GA4タグをGTMで設定

次に、Google タグマネージャのコンテナ内で、新しいタグを作成します。
タグのタイプを「GA4設定」に設定して、GA4の画面内に記載されている「プロパティID」を入力します。

トリガーと変数は細かいので、一旦タグをこのまま保存して、先にそちらを設定していきます。
トリガーは一旦全ページを紐づけて後で変更するのでも大丈夫です。

4.GTMの変数を設定する

Eコマースの詳細なデータを追跡するために、特定の変数を設定することが必要です。
購入金額、購入商品、購入数などの情報が含まれます。

すべてではなく、必要なものだけで良くいくつか例を下記の表にまとめました。
(例)変数名データレイヤー変数名内容
GA4-itemsecommerce.items商品名
GA4-valueecommerce.value購入金額
GA4-taxecommerce.tax税額
GA4-currencyecommerce.currency通貨
GA4-transaction_idecommerce.transaction_id取引ID
GA4-affiliationecommerce.affiliation店名、紹介先
GA4-shippingecommerce.shipping送料

5. トリガーを設定する

タグがどのタイミングで発火するかを制御するために、トリガーを設定します。
代表的なイベントコードは下記で、ユーザーが設定した行動を起こした瞬間にタグが発火します。

イベント(コード名)トリガーの内容
purchase商品の購入を完了したとき
add_to_cart商品をカートに追加したとき
view_item_list商品やサービスの一覧を表示したとき

6.GA4タグにトリガー、変数の紐づけ

GTMの全設定を公開する前に、GA4タグに今まで設定した変数、トリガーを紐づけします。
これでタグが発火する度に、ユーザーの行動の詳細情報がGA4へデータ送信されます。

Looker StudioでEコマース情報を可視化

GTMを公開すれば、いよいよデータを見る段階へ移ります。
GA4で都度更新されるデータを見れるのですが、GA4の画面は見づらいこともあり「見方が分からない」という声も多くあがっています。

もし見たいデータがあっても、場所が分からなかったり、メニューを1個1個クリックして設定箇所を変えないと見れないことが多いです。

そこでLooker Studioで分析ツールで見るのが便利です。
Looker StudioをGA4をデータソースとして繋いで、その中の指標を表やグラフにして見れるようにします。
データソースを直接GA4と連携するか、APIを利用してBig Queryなどを経由して連携するかで複数の方法がありますが、取得できる指標の幅が異なるので事前に確認するようにしましょう。

深いところまで分析したい場合はBig Queryを経由してデータを接続しますし、概要だけ大まかに知れれば良い場合は直接Looker Studioに接続します。

次にLooker Studioを直接GA4に接続した場合に、どのようなデータが見れるのかご紹介します。

Eコマース設定で見れるデータの一例

まず「どの経路で流入してきたか」ということを確認するために「参照元メディア」を並べて、それぞれのページ閲覧数(page_view)、カート追加数(add_to_view)、購入数(purchase)を週別に並べた結果です。
有料広告を出稿しているEC事業者の方はとても気になるデータですが、購入に中々繋がりにくい商品の場合はカートに追加された数を追うことで、より購入に繋がりやすい流入元を判断することができるようになります。

さらに、アイテム(商品)別に「カートに追加」「購入者数」「収益」を並べて見ることもできます。
これはEコマース設定を行ってできるならではのことであり、複数の商品を販売している事業者の方にとってはとても便利です。

まとめ

上記で述べてきたようなGA4のEコマース設定と分析を行うことによって、ECサイトの売上は高い確率で改善することでしょう。
弊社でも多くのECサイトを支援して、多くの詳細分析と売上改善を達成してきたので、その確信を深めています。
是非ECサイトの設定を見直して、GA4のEコマース設定を通じて更なる売上向上につなげるEC業者者様が増えることを願っています。

最新情報をチェックしよう!