Google AnalyticsでCV(購入完了、問合せ完了などを目標完了として設定したものと定義します)の合計数はKPIとして集計、報告する場合が多いですが、ページ単位のCV貢献度を評価する時にも有用です。
例えば、下記のケースの場合はどうでしょう。
ページA→CVしたユーザーのページ別訪問数が多い
ページB→CVしたユーザーのページ別訪問数が少ない
ページAのほうがCV貢献度が高いと言えます。
ランディングページは運用画面で見れることもあって各ページ別のCVで分析する方法も良く知られていますが、ページごとのページ別訪問数で評価する方法はあまり認知されていません。
そこで本記事では、「Google Analyticsを使ってページ単位でCV貢献度の大小を評価する」為のいくつかの方法をまとめてみました。
①ランディングページのCV
GA画面の>行動>サイトコンテンツ>ランディングページで見れます。
下記の表は1人のユーザーが複数回訪問(セッション1,セッション2・・・で表現)した場合に、それぞれのセッション内で閲覧したページ(ページA、ページB・・・)をまとめたものです。そして、黄色部分がCVとしてカウントされる箇所です。

②ページの価値
>行動>サイトコンテンツ>すべてのページで見れます。
Googleが独自に推算したもので「目標完了」を設定する際に「目標値」を設定することで見れます。CV貢献度の大小はある程度把握することができます。
③CVセッションのセグメント
「CV(該当する目標完了番号)のセッション」でセグメントをかけて、ページ単位のページ別訪問数を算出します。次にCVセッション/全体セッションでページ単位のページ別訪問数を導き出すと、CVSR(CVセッションがどの程度発生しているかの割合)を算出することができて高いほうが「CVの発生したセッションが多い」⇒CV貢献度が高いと一つの指標としてすることができます。

④CVユーザーのセグメント
③を「セッション」から「CV(該当する目標完了番号)のユーザー」に変えます。
そのユーザーが異なるセッション(別日など30分以上離れた時間)で訪問したページがすべてカウントされます。

このように①で「CVが少なくて参考にならない」と思った場合は、③、④のほうが参考になるでしょう。
サイトのセッション数や状況に応じて①~④を使い分けて分析することで、有用な知見が得られることでしょう。