2023年3月13日 LookerStudioでGoogle/Yahoo広告データを自動連係,合体してみた LookerStudioはGoogle広告のデータを無料で連係できて、多くの広告運用者に使われています。 広告運用では、Google広告とセットでYahoo!プロモーションで配信する広告主の方も多いですが、今まで両方のデータを合体して結果を表示するにはYahoo!にAPI申請するなど高いハードルがありました。 しかし、2023年2月にYahoo!広告スクリプトがリリースされて、コードを設定すれば簡 […] 続きを読む
2023年2月24日 【事例紹介】 初月に先月比CV170%!カスタマイズ要件にも対応 弊社が広告運用代行を担当している、歯科マッチングサイトの改善事例を紹介します。 ■クライアント情報 株式会社HANOWA 大阪を中心に、歯科衛生士向けのマッチングサイトを2019年より展開しています。 「スタートアップとしては珍しく、100%リモートで運営されています。サービスの評価は抜群に良く、少しずつ成長を続けてきました。 ■前の広告代理店と弊社との広告成果比較(先月比) 指標 変化率 CV( […] 続きを読む
2023年2月20日 Yahoo!広告スクリプトでスプレッドシートへ自動出力設定した 以前に、Google広告のレポートを自動出力する方法についてまとめました。 そして2023年2月15日にYahoo!リリースページ でも同様のスクリプト機能の提供開始が発表されました。 早速各レポートの出力設定を試してみて、スプレッドシートへ出力することができました。 今回は、その事例とサンプルコードをご紹介します。 Google広告スクリプトと似た仕様が多いので、両方の広告を出稿されている広告主 […] 続きを読む
2022年12月25日 Googleレスポンシブ広告のアセット別の結果を可視化してみた Googleレスポンシブ広告は運用画面で見れる結果が限られており、それをスプレッドシート、Tableauによってアセット別の結果を可視化してみました 続きを読む
2022年12月13日 Google Merchant Center とは?その始め方と運用のポイントを解説 店舗やECサイトで商品を販売する事業者にとって、ネットを利用した集客は欠かせないものとなっています。 集客の方法は様々な形がありますが、効率的に集客したいと考えているのではないでしょうか? そこで今回の記事では、ショッピング広告を配信する際に有用な「Google Merchant Center」について解説します。 Google Merchant Center(グーグルマーチャントセンター)とは? […] 続きを読む
2022年11月7日 Google広告のスクリプト機能でスプレッドシートへ自動出力設定した Google広告の運用で運用者が費用やCV結果の把握をする際は、分析の前に最初に各種レポートをGoogle広告の管理画面内で見たりExcelでダウンロードすることでしょう。 近年では、AIやテクノロジーが発達する中でこれらの作業は自動化されつつあります。昔は、集計時に数値が間違ってそれを直すのに社内で多大な労力と人数をかけたこともありました。肝心の改善に向けた分析を始める前に疲れてしまい集中力が […] 続きを読む
2022年11月3日 広告運用者の情報源と自力で収集する方法 「WEB広告の最新情報を知らなくて、気まずい想いをした」 「Google広告やYahoo!プロモーションの仕様変更について、うまく説明できなかった」 「Google,Yahoo!,Facebook,Twitterなど、最新情報をまとめて知れるようにしたい」 WEB広告やWEBマーケティングに関わっている方の多くは、こう思っていることでしょう。 今回は主要な広告媒体の公式ページと、情報収集のお勧めの […] 続きを読む
2022年10月21日 SPENDAのWEB広告運用でバリューを出すための3つのこだわり 弊社SPENDAではありがたいことに広告運用代行をお任せいただける会社様も増えてきました。 正直、これまでに90%以上の案件で運用後にCPAや最終的なお問合せ、売上が上がっており、提供している価値と再現性にはかなりの自信があります。 ただ、依頼するお客様からすると、「広告運用代行を任せたくなるポイントは何か」「依頼する側は何を見て決めればよいか」ということも未だに分かりにくい状況かと思います。そこ […] 続きを読む
2022年10月18日 Googleショッピング広告の仕組みと配信方法 Googleショッピング広告は、Google検索、Googleディスプレイ広告と同じようにGoogle広告の運用画面で設定して、出稿することができます。 ECサイトで商品画像を多数所有して一定の売上が上がってくると、だいたい検討することになるでしょう。 しかし、検索広告と比べショッピング広告は難しいイメージがあるのか、抵抗のある業者の方が多いです。 実際は、運用画面ですぐに開始準備することができま […] 続きを読む
2022年10月14日 Google検索広告のモニタリング結果を改善施策に活かす 今回はGoogle広告の検索キャンペーンの「オーディエンス」別結果の活用についてです。 検索キャンペーンにおいて、ターゲティング設定が「モニタリング」の状態でそれぞれのユーザーリスト、興味/関心、アフィニティ別の結果(表示回数、クリック、コンバージョンなど)が見れます。 本来はディスプレイキャンペーンで、ターゲティング設定を「ターゲット設定」の状態にして設定、配信することが多いです(アフィニティ […] 続きを読む