2022年12月6日 TableauとLookerStudioの各機能を比較 Google Analytics(以下、GA)やGoogle広告などWEBマーケティングでサイトへの流入を計測する際に、Looker Studio(旧データポータル)でデータを表、グラフに可視化する会社は多いでしょう。 Google Analytics4はBig Queryと連携してBIツールで可視化する中堅以上の企業も多いと思いますが、Looker Studioよりもカスタマイズ性に優れ、より細 […] 続きを読む
2022年10月21日 SPENDAのWEB広告運用でバリューを出すための3つのこだわり 弊社SPENDAではありがたいことに広告運用代行をお任せいただける会社様も増えてきました。 正直、これまでに90%以上の案件で運用後にCPAや最終的なお問合せ、売上が上がっており、提供している価値と再現性にはかなりの自信があります。 ただ、依頼するお客様からすると、「広告運用代行を任せたくなるポイントは何か」「依頼する側は何を見て決めればよいか」ということも未だに分かりにくい状況かと思います。そこ […] 続きを読む
2022年10月14日 Google検索広告のモニタリング結果を改善施策に活かす 今回はGoogle広告の検索キャンペーンの「オーディエンス」別結果の活用についてです。 検索キャンペーンにおいて、ターゲティング設定が「モニタリング」の状態でそれぞれのユーザーリスト、興味/関心、アフィニティ別の結果(表示回数、クリック、コンバージョンなど)が見れます。 本来はディスプレイキャンペーンで、ターゲティング設定を「ターゲット設定」の状態にして設定、配信することが多いです(アフィニティ […] 続きを読む
2022年10月1日 Google広告スクリプトで入札戦略タイプをスプレッドシートに自動出力 Google広告で「自動入札」の導入はGoogleも推奨しており、多くのアカウントで設定されていることと思います。 Google広告を運用されている方は、最初はうまくいくか不安を抱えながら徐々に慣れてきて、複数のキャンペーンで設定を変えながら調整していることでしょう。 自動入札といっても完全に自動ではなく、CV最大化や目標CPA達成などの目的にために定期的に数値確認しながら微調整を続けないといけま […] 続きを読む
2022年9月22日 Tableauの接続データをExcelとスプレッドシートで比較 データを表、グラフなどで見やすく可視化する際に、エクセルではなくBIツールTableauを使う企業も増えてきました。 Tableauといえば、世界で熱狂的なファンもいて、世界で毎年カンファレンスが開かれるほどです。 このTableauを使う際に、最初にデータソースを作る必要があります。 一番良く使われるのは、次の2つです。 ①エクセル ②スプレッドシート 今回はそれぞれのデータソースについて、便利 […] 続きを読む
2022年9月10日 GooglePMAXの商品別ROASをTableauで可視化してみた Google広告の「ショッピングキャンペーン」の商品別の結果は、運用画面だけでは分かりにくいので、グラフで個別の費用と収益をプロットしてみました。これを見ることで、商品別の月別の推移や収益性が一目で分かり、キャンペーン内でROASを改善する方法が分かります。 続きを読む
2022年2月2日 Google広告の月別全体結果をTableauで可視化してみた Google広告の結果を分析する為に運用結果をエクセルでダウンロードして、Google Data Studio、BIツールで分析したりしますが、この集計に時間がかかる上に傾向や改善策を見つけるのはいつの時代も苦労します。 そこでBIツールTableauによる分析用ダッシュボードを作成してみました。 ※前半作業であるデータ集計は下記の記事をご覧ください。スクリプト機能でスプレッドシートへ自動出力 今 […] 続きを読む
2021年10月31日 Google広告のキーワード→検索レスポンシブ広告をTableauで可視化した 2021年のGoogle広告では、検索レスポンシブ広告やキーワードのマッチタイプの仕様変更がありました。 Googleが推奨する運用手法も変化しており、この流れに適用していかないといけません。 実際に、運用を続けている中で、次のような声も良く聞いています。 「検索レスポンシブ広告は集計できる範囲が限られていて、細かい箇所まで頻繁に確認できない」 「広告グループがたくさんあるので、個別に確認するのが […] 続きを読む
2021年5月30日 【フリーランス経理】スプレッドシートと弥生会計で数値チェックを短時間で済ませてミスを減らす方法③ 過去の記事で、スプレッドシートを利用して、経理データを効率的に管理する方法をご紹介してきました。 ① 銀行、カードのデータを集計して効率的に経理作業をする方法 ② スプレッドシート→弥生会計のデータ転送作業を効率化する方法 今回は、スプレッドシート、弥生会計を使いながら経理処理を行っていく中で、必ず行う数値チェックについてです。 経理作業において各仕訳の金額チェックは重要であり、とても多くの時間を […] 続きを読む
2020年3月17日 【2020年版】Google広告の目標コンバージョン単価の結果をTableauで可視化 Google広告の目標コンバージョン単価は知見が少ないこともあり、どのように制御すれば良いか分からない部分も多いです。実際の結果を元に傾向と対策の方向性をまとめています。 続きを読む