2022年6月20日 HTTP404をGTM→SLACKへ通知する 「WEBサイトのURLを変更したけど、一部のページだけコード変更を忘れてしばらく気づかなかった」サイト運用でこのようなことが起きていませんか? 閲覧したユーザーに対しては「ページが表示されません」「HTTP404」などの表記が出ますが、いくつかのページでこの状態が長く続くと、サイト全体のGoogleの検索結果にも影響が出て、SEO面でマイナス評価になってしまいます。 このような損失を防ぐため対策と […] 続きを読む
2022年5月6日 Googleデータポータル×サーチコンソールでデータ分析 Google Search Console(以下、サーチコンソール)で、WEBサイトの自然検索の流入状況を確認するケースは多いでしょう。 「サチコ」と略して読んだり、サチコミエルカと呼ばれるサービスもあるほどです。 しかし、サーチコンソールは管理画面だけでは、データが分かりづらい部分があることも事実です。 ・最大で過去16ヶ月のデータしか保持されず、それ以前のデータを見るためにはダウンロードして保 […] 続きを読む
2022年4月7日 自動効率化への第一歩!サーチコンソールのデータをGoogleスプレッドシートに自動反映 サーチコンソール(Search Console)について Webサイトへの流入検索キーワードやSERPs(検索結果画面)からのCTR(クリック率)などを調べるのにGoogleサーチコンソール(Google Search Console)を使われている方は多いでしょう。 画面内の「>Search Console>検索アナリティクス」を選べば、これらの結果を見ることができます。 しかし、表やグラフをカ […] 続きを読む
2021年6月17日 FacebookにはSEO効果はない、効果的なSNS運用法とは よく「Facebookのプロフィールや投稿にはSEO効果がある」と言われています。しかし、残念ながらFacebookにはSEOの効果はありません。 これは、META社がFacebookないのすべてのリンクにNoFollow(ノーフォロー)の設定をしているためです。 NoFollowとは簡単にいうと、リンク先のサイトに対してSEO対策として意味のある被リンクとして扱わない、ということです。 Face […] 続きを読む
2021年4月29日 SEMとは SEMとは、「サーチエンジンマーケティング」の略です。 検索エンジンの検索結果ページでWEBサイトやデジタルコンテンツを、できる限り多くのPC、スマホなどのデバイス上で表示して、サイト内への流入に繋げるマーケティングの一形態です。 SEMは大きく分けると、検索結果の掲載順位を1位に近づけるSEO対策と、クリック課金型(PPC)広告に分解されます(細かく言えば他にもありますが)。 これらの複数の戦略 […] 続きを読む
2021年3月17日 Word Press使用者必見!サーチコンソールと簡単に連携できるプラグイン 「Site Kit by Google(サイトキットバイグーグル)」はGoogleが公式に提供しているWordpressのプラグインです。WordPressを利用している人であれば誰でも利用でき、GoogleサーチコンソールやGoogleアナリティクスなど、Googleの各サービスと簡単に連携できます。それぞれのサービスのメイン画面にすぐ移行できるほか、Wordpress内でも簡単なデータ解析がで […] 続きを読む
2019年9月23日 サーチコンソール(スプレッドシート経由)のデータをTableauで図表化してみた 以前にSearch ConsoleのデータをGoogleスプレッドシートに自動反映で、 サーチコンソールのデータをスプレッドシートへ出力する方法をまとめました。 今回はその続きとして、スプレッドシートをデータソースとしてTableauに接続して 表やグラフを作成する作業を行いました。 スプレッドシート上のサーチコンソールのデータをTableauに接続 まずTableauを開いて、データソースで該当 […] 続きを読む