2023年3月13日 LookerStudioでGoogle/Yahoo広告データを自動連係,合体してみた LookerStudioはGoogle広告のデータを無料で連係できて、多くの広告運用者に使われています。 広告運用では、Google広告とセットでYahoo!プロモーションで配信する広告主の方も多いですが、今まで両方のデータを合体して結果を表示するにはYahoo!にAPI申請するなど高いハードルがありました。 しかし、2023年2月にYahoo!広告スクリプトがリリースされて、コードを設定すれば簡 […] 続きを読む
2023年1月7日 GA4のコンバージョンをLooker Stuidoで可視化してみた Google Analytics4(以降GA4)で解明されていない部分は多いですが、特にコンバージョンがUniversal Analyticsの目標完了とどう違うのか業界の担当者でも分からないことが多いです。 そこで今回は、GA4内のコンバージョンについて手元のプロパティで確認をして、Looker Studioでコンバージョンデータを可視化してみました。 Looker Studioは流入、コンバー […] 続きを読む
2022年12月6日 TableauとLookerStudioの各機能を比較 Google Analytics(以下、GA)やGoogle広告などWEBマーケティングでサイトへの流入を計測する際に、Looker Studio(旧データポータル)でデータを表、グラフに可視化する会社は多いでしょう。 Google Analytics4はBig Queryと連携してBIツールで可視化する中堅以上の企業も多いと思いますが、Looker Studioよりもカスタマイズ性に優れ、より細 […] 続きを読む
2022年10月5日 Google,Yahoo広告のutm_contentをLooker Studioで可視化する WEB広告を配信する際に、Universal Analyticsへデータ転送するために「?utm」で始まるパラメーターを流入先URLの後ろに付けていることでしょう。主に広告配信で使われるGoogle広告、Yahooプロモーションでは、下記のパラメーターが馴染みかと思います。・utm_source・utm_media・utm_campaign・utm_contentこれらのキャンペーン別の使用例は以 […] 続きを読む
2022年8月27日 広告流入先の変更タイミングをGAカスタムセグメントで判断 WEB広告を毎月出稿している中で、期間限定でランディングページを用意して、広告の流入先に指定することがあるでしょう。 (例)セールページ、特別キャンペーンページ、夏期講習ページ 弊社の広告運用代行でも、たまにこのような相談があります。「期間限定ページ経由のCVはいずれ頭打ちで効果が落ちてくるのだが、どのタイミングで広告の流入先を止めて切り替えれば良いか相談したい」 広告画面で記録されるCVが減少し […] 続きを読む
2022年8月20日 Google広告のリマーケティングのリスト元をUA→GA4に変更する手順 Google広告のリマーケティングを、UA(Universal Analytics)の「ユーザーリスト」で設定して連携活用していた広告運用者は多いことでしょう。 しかし、2023年の7月までにUAの利用終了が決まり、GA4(Google Analytics4)の「オーディエンス」で設定し直さないといけません。 今回は、UA→GA4に変更する実験を繰り返してきた内容を元に、その手順を記載します。 G […] 続きを読む
2022年7月21日 Google広告の「目標CV単価」をデータポータル上で実績CPAと比較 Google広告で数年前から自動入札が導入され、近年では手動入札が適用されるキャンペーンのほうが少なくなってきました。 これは機械学習を始めとしたテクノロジーの進化によるもので、 ・キーワードの部分一致への拡張割合が増えてきたこと ・レスポンシブ検索広告により、アセットの最適化が主流となってきたこと などGoogleが推奨する手法は自動入札に適したものに変わりつつあります。 広告運用担当者はキーワ […] 続きを読む
2022年5月6日 Googleデータポータル×サーチコンソールでデータ分析 Google Search Console(以下、サーチコンソール)で、WEBサイトの自然検索の流入状況を確認するケースは多いでしょう。 「サチコ」と略して読んだり、サチコミエルカと呼ばれるサービスもあるほどです。 しかし、サーチコンソールは管理画面だけでは、データが分かりづらい部分があることも事実です。 ・最大で過去16ヶ月のデータしか保持されず、それ以前のデータを見るためにはダウンロードして保 […] 続きを読む
2021年8月8日 Google広告の拡張テキスト、検索レスポンシブ広告のアセット別合算結果を自動集計して見た Google広告、Yahooプロモーションでは、検索広告の種類が2つに分かれます。 ・拡張テキスト広告 ・検索レスポンシブ広告広告運用者は2種類に増えたことで、それぞれの広告文の良し悪しを分析して判断することが、以前より大変な作業になってきています。 今回はGoogle広告スクリプトを活用して、2種類の広告をアセット別に自動集計して、グラフで評価できるようにしてみました。 Google広告の運用画 […] 続きを読む
2021年7月15日 Google広告のレポート自動化に向けて3つの方法を比較してみた Google広告のデータ出力、レポート自動化に向けて、主な3つの手法を比較してみました。それぞれの特徴を比較して自社に最適な方法を見つけて作業効率、時間の改善に繋げていくためにどうすれば良いか考えてみました。 続きを読む